わたし教育ママになる。の巻
かわいい
かわいい
三女のことを
あまりにも
赤ちゃんに
育てすぎて
ちょっと
このままじゃ
まずいかな
って思い始めた
今日このごろ。
長女のときには
あんなに
絵本読んであげたり
ひらがなカード
見せてあげたり
してたのに。
三女には
かわいい♡
かわいい♡
ゆーばっかりで
ほったらかし。
もしくは
次女に
任せっきり。
もっぱら次女と
おうちごっこ
か
学校ごっこ
か
YouTubeづけ。
ごっこ遊びも
想像力?
観察力?
なりきり力?
何力かは
わかりませんが
なんとか力を
養えるので
必要ですけど。
YouTubeだって
将来ユーチューバー
目指すなら
研究しとかないと。
だし。ね。
だけど。
ある日
三女と
お風呂に入っていて
ふと壁に目をやると
そーいえば
こんなものが。
九九は
まだまだ
早すぎるけど
この
の○の中の
数字を使って
三女に
かずを
教えてあげよう!!
ひとつずつ
指差しながら
まずは順番に。
わたし『これは?』
三女『いち!』
わたし『せいかーい!!
これは?』
三女『に!』
わたし『せいかーい!!
これは?』
三女『さん!!』
…
4.5.6.7
…
順調にいって
わたし『これは?』
三女『はち!』
わたし『せいかーい!
さいご!これは?』
三女『ろく!!』
うちの子
どうしても
オチをつけてくれます。
9と6
さかさまにすると
おんなじですもんね。
慣れてきたら
ランダムに。
わりと
すぐ理解したようで。
2日目になると
三女『かーちゃん!
『これは?』って
やってー!!』
と三女から
やりたがったので
また数字のお勉強を。
ひととおり
おわると
三女『じゃ、次は
こっちでやって!』
え?え?
日本地図!?
いきなり
難易度
高くない!?
かなり
ねんきはいって
角がぺろーんって
なっちゃってますけど。
長女と次女には
わたしが
中1のとき社会でならった
ちびまるこちゃんの
替え歌で
日本の47都道府県と
県庁所在地が
覚えられるとゆう
なんとも
画期的な
踊るポンポコリン♪
を教えたんですが。
三女もたまに
『三重〜津ぅ〜〜♪』
とか、ところどころ
歌ってましたけど
まったく
理解はしてないはず!!
だけど だけど
もしかしたら
こんな自信たっぷりだから
いえちゃったり
するのかな?
ってな
淡い期待を抱いて
まずは
でっかいし
一番上だし
比較的
わかりやすい
北海道
指差して
わたし『これは?』
すると
まさかの
三女『にほんちず!!』
わたし『…』
ま、間違いではない。
わたし『せ、せいかい。』
ねんのため
もう一問。
わが県
広島を指差して
わたし『じゃあ、これは?』
三女
もちろん
自信満々に
『にほんちず!!!』
はい、
そーゆーことね。
せーかいだけどね、
ズルじゃないかね
その答えは。
ひっかけクイズ
みたいな
かんじじゃーん。
次女は
大笑い
してましたけどね。
ま、ある意味
かしこいな。
今日も
わがやは
平和です。
海田町の癒し系 隠れ家サロン
LIVELiR hair
ライブリル ヘアー
コウケ マサエ
0コメント