子どもの防犯について考える

今日もすごく寒いですね

うちの近所も
雪がうっすら
積もりました

写真わかりづらいですけど
^_^;




今回は
少し真面目に

子どもの防犯対策について



学校から
メールで

不審者情報
が送られてくるのですが


出没時間や
場所
どんなことがあったとゆう
情報なんですが

だいたい
出没場所が
家とは少し離れてるので

少し気にするくらいでしたが

今日の夕方届いたメールは
うちのすぐ近所のこと
だったので


すごく怖くなって
すぐ子どもたちと
防犯について
再確認しました。


まず、
知らない人に道を聞かれても

たとえ
自分が知ってる道でも

教えない。


『わかりません』
と答えること。


とゆうのを
テレビで
見たことがあります。


そもそも
子どもに道を聞くことが
おかしい。

普通は
道を尋ねるとき

子どもじゃなくて
大人を選ぶでしょ?


とゆう理由でした。


その時は
なるほど〜!!

と思っていましたが




うちの近所は
人通りが少なく

住宅街なので
ほぼ目印はありません。


ライブリル ヘアーに
初めて
ご来店いただくお客様も
迷っておられる方
たくさんいらっしゃいます。

ケータイでナビとか
設定してても
迷うくらいなので

もしかしたら
ほんとにこの辺で
迷ってるとき

子どもでも
通りかかったら
聞くかも?


と考えてみたり。



長女が

『おばあさんに
道聞かれても
"知りません"
ってゆうん?』

と言っていたのですが

まぁ、
おばあさんでも
誘拐しないとは限らない?

とゆうことで
わたし『そうだね。』

って答えたのですが

世知辛い世の中ですね。




知らない人に

あいさつは
していいのかな。

とか。

子どもには判断
難しいですよね。


悪い人が
みんな
常に悪そーな顔して
歩いていれば
わかるかもしれないけど。

まさかあの人が!?
って人が
事件おこして
ニュースに!ってこと
よくありますよね。


大人でも見分けるのは困難です。



そういえば
何年も前

寒い冬の日でした。

友達との待ち合わせに
早くついたので

どこかの学習塾の前の
駐車場に車を停めて
待機してたとき


ふと
斜め前をみると

中学生くらいの男の子が
数メートル先に立っていました。


建物の前で
たぶん
親御さんのお迎えを
待っていたんだと思います。


寒い中
ずっと外で。


その斜め前で
わたしは

車の中で
エアコンかけて
のんきにケータイ。


たぶん15分か20分か
経過したころ。

いつまでたっても
お迎えはきません。


あの子は寒い中
ずっと立ってるのに

目の前でわたしは
エアコンかけて
ぬくぬくと…

なんだかとっても
いたたまれない気持ちになって。




すごーーーく
悩みました。



『車の中入る?』
いやいや、これじゃ
誘拐するみたいじゃん。


『怪しいものではございません』
怪しい人が
必ず
ゆうセリフじゃん。

それなら
免許証提示したら
信じてくれるかな?

いやいや、
中学生に
免許証見せて
なんになる。



あの子を車に入れてあげて
わたしが車降りる?

いやいやいや、
どーゆーこっちゃ。


とか
いろいろ考えた挙句

たしか

『お迎え待ってるん?
まだこんのん?
連絡してみる?
ケータイ貸そうか?』

と声をかけました。



その子は
『いえ、いいです。』

と。



少しして
わたしの友人が
来たので

わたしは
その場を立ち去りました。


今考えると
声をかけた時点で
不審者ですよね。


そして
あの子の
答えは
大正解ですよね。


わたしは
誘拐する気なんて

1ミリも
ありませんでしたが

万が一に備えて
知らない人に
関わらない。


よく考えたら

もしケータイ借りてたら

莫大な通話料請求

とかゆう可能性も
考えられますよね。



あーーー。
すべて
疑ってかからないと
身を守れないのでしょうか。


全然知らない人への
親切の気持ち
なくなっちゃいそうです。


親切する側も
される側も
難しい問題ですね。



なにか良い解決法
教えてください!!



あの時のわたしは
"不審者"
として
メールで一斉送信
されてたのかなー

と思う今日この頃です。




海田町の癒し系 隠れ家サロン
LIVELiR hair
ライブリル ヘアー
コウケ マサエ

LIVELiR hair

~ライブリル ヘアー~ 広島県安芸郡海田町にある隠れ家サロン。女性スタッフ1人でカウンセリングから丁寧に施術いたします。 ヘアー・メイク・アイラッシュ・ネイルのトータルビューティーサロン。 完全予約制。

0コメント

  • 1000 / 1000